文字サイズ
七五三の祝いは、三歳の男女、五歳の男児、七歳の女児の祝いです。 三歳で言葉を理解し、五歳で知恵が付き、七歳で乳歯が生え変わる等、生理学的、医学的にも発育上の転機であり、健やかな成長を産土神様(うぶすながみさま)にお願いすることは子供を思う親の気持ちとして当然であり、美しい伝統的な習慣です。
宮詣の御祈祷日 10月29日(日) 11月 3日(金)※ 11月 4日(土)、 5日(日) 11月11日(土)、12日(日) 11月15日(水)
受付時間:10:00〜15:00 (※3日は、11:00〜15:00)
申し込みは、社務所・各町氏子総代さんまで。 (社務所 電話番号:0564-22-6706)
氏子以外の方は以下URLからも申し込みが可能です。 http://www.nomi-shinmeiguu.com/753/postmail.html
上記日程以外でのご希望の方は神明宮へ直接ご連絡ください。相談に応じます。
★今年の適齢の方の生まれ年(満年齢) ・平成28年生まれの女児(7歳) ・平成30年生まれの男児(5歳) ・令和2年生まれの男・女児(3歳) ★数え年でお祝いをされる方 ・平成29年生まれの女児(7歳) ・平成31年・令和元年生まれの男児(5歳) ・令和3年生まれの男・女児(3歳)
御祈祷料 御一名 5,000円
入り口、向かって左側に新調した由緒記を設置しました。(2020年8月11日)
↑
◎七五三宮詣り
お子様のお健やかな成長を祈願いたします。
七五三の祝いは、三歳の男女、五歳の男児、七歳の女児の祝いです。
三歳で言葉を理解し、五歳で知恵が付き、七歳で乳歯が生え変わる等、生理学的、医学的にも発育上の転機であり、健やかな成長を産土神様(うぶすながみさま)にお願いすることは子供を思う親の気持ちとして当然であり、美しい伝統的な習慣です。
宮詣の御祈祷日
10月29日(日)
11月 3日(金)※
11月 4日(土)、 5日(日)
11月11日(土)、12日(日)
11月15日(水)
受付時間:10:00〜15:00
(※3日は、11:00〜15:00)
申し込みは、社務所・各町氏子総代さんまで。
(社務所 電話番号:0564-22-6706)
氏子以外の方は以下URLからも申し込みが可能です。
http://www.nomi-shinmeiguu.com/753/postmail.html
上記日程以外でのご希望の方は神明宮へ直接ご連絡ください。相談に応じます。
★今年の適齢の方の生まれ年(満年齢)
・平成28年生まれの女児(7歳)
・平成30年生まれの男児(5歳)
・令和2年生まれの男・女児(3歳)
★数え年でお祝いをされる方
・平成29年生まれの女児(7歳)
・平成31年・令和元年生まれの男児(5歳)
・令和3年生まれの男・女児(3歳)
御祈祷料 御一名 5,000円